【戸籍一般】相続手続きに必要な出生から死亡までの戸籍をとりたい
最終更新日 2024年3月1日
ページID 002676
相続手続きのため、銀行などで「出生から死亡までの戸籍」を提出してほしいと求められることがあります。
戸籍は、その方の身分事項について記録されているものですが、年代により「出生から昭和37年(法改正対応)まで」「昭和37年(法改正対応)から婚姻まで」「婚姻から平成20年(戸籍電算化)まで」「平成20年(戸籍電算化)から現在まで」と複数に分かれている場合があります。複数に分かれる場合、すべて取得しなければ「出生から死亡までの戸籍」となりませんので注意が必要です。
古い戸籍記録の発行には手数料が1通750円かかります。出生から死亡までの戸籍をすべてそろえると、高額になる場合があります。あらかじめ提出先に「原本を返してもらえるか」確認しておくと、複数の手続きをおなじ証明書で行うことができるので、取得する証明書を最低限にすることができます。
戸籍の取得方法
本籍地以外の市区町村役場で取得する場合は、直系親族の方でなければ取得できない戸籍がありますのでご注意ください。
【本籍地を調べるには】
委任状が必要な場合があります
戸籍の証明書は、原則「その戸籍に記載されている者」「戸籍に記載されている者の配偶者」「直系尊属(父・母等)」「直系卑属(子・孫等)」が取得できます。配偶者の父母等の戸籍の証明書を必要とされる場合、「委任状」を求められることがありますのでご注意ください。
関連情報
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。