出産・子育て応援事業
最終更新日 2023年3月7日
ページID 002779
令和5年1月より全ての妊婦・子育て家庭がより安心して子育てできるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫した相談に応じる「伴走型相談支援」と出産・子育て応援ギフトによる「経済的支援」を開始します。

1.伴走型支援
保健師等による相談を妊娠中からより充実させます。
【1回目】妊娠届出時に保健師等による面談を行います。
【2回目】妊娠8ヶ月頃にアンケートを実施し、相談を希望する妊婦および必要と思われる妊婦には面談を行います。
【3回目】生後2~4ヶ月頃に「赤ちゃん訪問」を実施し、産後や子育ての相談等に応じます。
2.経済的支援
伴走型相談支援(面談)を受けていただき、申請書を提出された方に対して支給します。
出産応援ギフト | |||
---|---|---|---|
支給対象者 | 1)令和4年4月1日~令和4年12月31日までに出産した産婦 2)すでに妊娠届出を提出し、令和5年1月1日時点で妊娠期の妊婦 3)令和5年1月1日以降に妊娠届を提出する妊婦 |
||
支給額 | 妊婦一人につき5万円 | ||
支給要件 | 以下のすべてに該当する方 ・令和4年4月1日以降に妊娠届出を提出し、アンケート・【1回目】面談を受けられた方 ・申請日時点、池田町に住民登録のある方 ・産科医療機関を受診し、妊娠の事実を確認した方 |
||
申請方法 | 1) 2)に該当する方 令和5年2月上旬頃郵送済みの申請書に必要事項をご記入の上ご提出ください。 |
||
3)に該当する方 妊娠届を提出の際、【1回目】面談後に申請書をお渡しします。必要事項をご記入の上ご提出ください。 |
|||
申請に必要な書類 | ・出産応援ギフト申請書兼請求書(ピンク用紙) ・妊娠中の方へのアンケート ・通帳やキャッシュカードの写し(口座名義等確認できるもの) |
子育て応援ギフト | |
---|---|
支給対象者 | 1)令和4年4月1日~令和4年12月31日までに出生した子の養育者 2)令和5年1月1日以降出生した子の養育者 ※養育者とは母親・父親等のことを示します。 |
支給額 | お子さん一人につき5万円 |
支給要件 | 以下のすべてに該当する方 ・令和4年4月1日以降に出生届を提出し、アンケート・【3回目】面談を受けられた方 ・申請日時点、池田町に住民登録のある方 |
申請方法 | 1)に該当する方 令和5年2月上旬頃送付済みの申請書に必要事項をご記入の上ご提出ください。 |
2)に該当する方 赤ちゃん訪問の際、【3回目】面談後に申請書をお渡しします。必要事項をご記入の上ご提出ください。 |
|
申請に必要な書類 | ・子育て応援ギフト申請書兼請求書(黄色用紙) ・出産後の方へのアンケート ・通帳やキャッシュカードの写し(口座名義等確認できるもの) |
こんなときはどうなるの?
・引っ越した時
ギフトの申請時点で居住する住所の市町が支給します。
(引っ越し前の市町村から支給があった場合は、引っ越し先では申請できません。)
支給手続きの有無によって、手続き等が異なりますのでお問合わせください。
事業全体の概要はこちらをご覧ください。
・厚生労働省「出産・子育て応援交付金」ウェブページ(外部リンク)(新しいウインドウが開きます)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。