いけだ食の文化祭2017
最終更新日 2017年1月30日
ページID 001409
開催日
平成29年 11月11日(土)、12日(日)
おかげさまで、多くの皆様にご来町いただき、楽しい二日間となりました。
ありがとうございました。
※平成29年度来場者アンケートの結果を公表しています。
※平成28年度来場者アンケートの結果を公表しています。
※詳細はいけだ食の文化祭のフェイスブック(新しいウインドウが開きます)で発信します。
「食」を中心に、池田町のライフスタイル発信や交流を目指します。
「いけだ食の文化祭」は、平成22年に池田町の魅力を県内外へPRするため「食の萬屋祭」としてスタートしました。池田町では、春から秋にかけて、多種多様な野菜が栽培されるとともに、伝統的な食文化を活かした惣菜や加工品が提供されています。また、これらの素材を活かした新商品開発が進められています。
循環型農業や環境向上活動などと有機的なつながりをもちながら、池田町の農山村環境を作り上げる「食」。その魅力を、事業者が、集落が、そして町民ひとりひとりが、発信します。
ほっとできる場所、もの、人と、出会える町。
「会場はどこ!?」
よくお問い合わせのある質問ですが…実はこのイベント、特定の会場を設定していません。それぞれのお店が、それぞれの場所でお客さんをお待ちしています。なぜなら、池田町の自然に囲まれたゆったりとした時間や風景、人と人とのコミュニケーションを大切にしたいから。大好きな場所で、信頼できる仲間たちと、思いを込めた自慢の品物と一緒に、みなさんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。
派手さはありません。でも、商品、場所、そして人、それぞれに数えきれないストーリーがあります。この祭をきっかけに、池田町でお気に入りの場所を見つけたり、世代を超えた思いがけない友達を作ってみてください。
「安心できる、だけど刺激的」な出会いがきっとあるはず。ふとしたときに池田に遊びに来て、「やっぱり、池田はほっとする」と笑えるような、池田とのつながりを持ってほしいと願っています。
これまでの様子
池田町 観光情報(新しいウインドウが開きます)
いけだ農村観光協会Facebookページ(新しいウインドウが開きます)
いけだ食の文化祭のFacebook(新しいウインドウが開きます)
食の文化祭実行委員会
池田町役場(産業振興課、特命政策課)、いけだ農村観光協会、池田町商工会、池田町農業公社
関連情報
- いけだ食の文化祭フェイスブックページ(新しいウィンドウが開きます)
関連ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
カレンダーで探す
2017年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
緑色背景の日が開催日です。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。